※このページには広告が含まれています。

成蹊大学への進学はすごい?学校情報や評判から判定!

成蹊大学への進学はすごい?サムネイル画像 私立大学

成蹊大学への進学はすごい?

結論から述べると、成蹊大学への進学は「ちょっとすごい」と言えます。

MARCHレベルには届かないが、成蹊大学が合格圏内であり、ここで学びたいと思えるのであれば進学する価値はあるでしょう。

大学受験生の中でも中央ぐらいのレベル感ですが、「成成明学獨國武」と言われる大学群の中でトップとされており、あからさまに自慢はできないが世間一般の相手に恥ずかしい思いをすることはあまりないと言えます。

成蹊大学すごい度ランクC

当サイト独自の「すごい度ランク判定」において、成蹊大学は「Cランク」としています。

成蹊大学の基本情報

所在地東京都
偏差値47.5〜57.5
初年度学費¥1,355,000~
¥1,800,000
教員数:学生数教員数:251人
学生数:7,802人
(教員1:学生31)
出身者・安倍晋三
・深作ヘスス
・松尾明弘
・古屋圭司
・井上彪

成蹊大学は偏差値の観点ではすごい?

成蹊大学の偏差値は47.5〜57.5となっています。(100人中の場合22位~60位程度のレベル)

学部によってはMARCHや関関同立の下位に並ぶレベル

全体的に見ても日東駒専よりは高いレベル感の偏差値となり少しすごいと言えます。

MARCHと関関同立に含まれる大学
  • 明治大学(M)
  • 青山学院大学(A)
  • 立教大学(R)
  • 中央大学(C)
  • 法政大学(H)
  • 関西大学
  • 関西学院大学
  • 同志社大学
  • 立命館大学

MARCH、関関同立は学歴フィルターを抜けられる大学ランク帯でもあるため、受験生・企業共に重要視されることが多い大学群です。

成蹊大学全体ではMARCH以下ですが、学部によってはMARCH下位の法政大学や関西大学と同等レベルの偏差値が出ています。

とはいえ、学力的に伸びしろがあり、受験までの時間にも猶予があるなら、MARCH合格を目指す方が将来的には良いと言えるでしょう。

日東駒専に含まれる大学
  • 日本大学
  • 東洋大学
  • 駒澤大学
  • 専修大学

「日東駒専」は中堅私大グループとされており、普通レベルの大学最終ラインと考えられることが多い大学群です。

成蹊大学は日東駒専より上なので、普通よりはちょっと上と考えられます。

成蹊大学の偏差値は47.5〜57.5と学部によって大きく差が開いています。

とはいえ、理工学部以外では偏差値55前後が頻出しているので全体的にレベルが高いと考えておくべきです。

経営学部に関しては受験方式によるものの、偏差値57.5も出ており、大学受験生の上位22%相当のレベル感なので「すごい」と言えるでしょう。(2教科型で偏差値が高く出ている可能性は高い)

成蹊大学は学費の観点で見るとすごい?

成蹊大学の初年度学費は学部によって異なり、¥1,355,000~¥1,800,000(理工学部)

となっています。

成蹊大学の初年度学費詳細
  • 入学料:¥200,000
  • 授業料:¥855,000~¥1,080,000
  • 施設費:¥300,000~¥520,000
  • 合計:¥1,355,000~¥1,800,000

文部科学省の【国公私立大学の授業料等の推移】によると、令和3年度の私立大学の平均学費は¥1,176,894となっています。(授業料:¥930,943、入学料:¥245,951)

これに対して、成蹊大学は¥1,055,000~¥1,280,000(入学料と授業料のみ)

理工学部以外は私立大学の平均よりも安いので、すごいと言えるでしょう。

国立大学4年間の学費との比較
  • 国立大学標準:¥2,425,200
  • 成蹊大学:約¥4,800,000~

4年間の学費で見ると、成蹊大学は国立大学の標準学費よりも240万円近く多く掛かります

学歴に対する学費のコスパで見ると、国立大学には到底及ばないので、すごいとは言い難いです。

高い学費を払うことを「すごい」と捉える場合、成蹊大学は国公立大学に比べて圧倒的に学費が高いので「結構すごい」ということになります。

成蹊大学の就職実績はすごい?

成蹊大学の就職者は卒業生の内、約86%となっています。

厚生労働省が出している【令和6年3月大学等卒業者の就職状況】内で、私立の就職希望率を見ると84.2%となっているため、成蹊大学の就職希望率は平均的と言えます。

一方の大学院の進学率は5%ほどとなっており、ほとんどの生徒が大学卒業後に就職しているようです。

就職者の業種のうち、目立つところは以下の3業種となります。

成蹊大学|就職者の主な業種
  • 情報通信業
  • 金融業
  • 卸売業

情報通信業では「伊藤忠テクノソリューションズ」「トヨタシステムズ」「日立システムズ」など

金融業では「三井住友銀行」「三菱UFJ銀行」「野村證券」など。

卸売業では「伊藤忠食品」「双日プラネット」「三菱商事パッケージング」などが見受けられます。

業界大手や商社への就職実績が多く「すごい」と言えます。

Fラン卒や高卒では通常辿り着けない就職先が選択肢としてたくさんあります。

成蹊大学のネット評判(知恵袋)はすごい?

成蹊大学のネット上での評判は「就職が良い」といったニュアンスのコメントが多く見られます。

成蹊大学のネット評判
  • 坊ちゃんが行く学校としてのイメージ
  • 全国的知名度が低すぎる
  • 経営陣の実力は私大最強クラス
  • 入学偏差値の割には良い企業に就職できる「お得な大学」という印象
  • 地元民の評判はあまり良くない

成蹊大学のネット評判で、ボロカスに言われていることはほとんど見かけません

ネガティブな評判としては

  • 知名度が低い
  • MARCHに届かない

といった内容です。

学歴猛者が集うネット上でも「就職は良い」と言う人が多いので、すごいとは言えないものの、ランクの割に評判は良いと言えます。

昔から三菱財閥との繋がりが深く、現在においても経営陣には三菱関係者が多く就いています。

その影響からか、三菱グループへの就職が多い点が「すごい」と評判でした。

まとめ

成蹊大学は「ちょっとすごい」と言えます。

成蹊大学のすごいポイント
  • 偏差値やランクに見合わない就職実績
  • 経営陣に三菱グループなどの重役が複数人

Fラン卒や高卒に比べれば「かなりすごい」と言えます。

すごい度的には並レベルですが、真面目に取り組めば学歴以上の将来を掴める可能性が高い大学だと思います。

成蹊大学すごい度ランクC

当サイト独自の「すごい度ランク判定」において、成蹊大学は「Cランク」としています。

タイトルとURLをコピーしました